日本人だけが読めないフォント

 


英語ネタに反響がありましたので、英語ネタをもうひとつ。


みなさん、この黒い太文字はなんて書いてあるかわかりますか?

このフォントは“Electroharmonix”と言って、カナダ出身名古屋在住のデザイナーでたるRay Larabieさんがデザインした英語のフォントなんです。個人利用、商用利用どちらも可能です。

日本人だけが読めないフォントと言われています。

確かに知らずに読んでみると“ケモウケロU“?みたいな、なぞの言葉が浮かび上がります。

正解は最後に書きますが、この時点で読めたあなたは天才です。


では第二のヒントです。

カタカナという概念を崩して読んでみてください。


ということで、カタカナの形を崩したフォントを意識すると浮かび上がってくる文字はありませんか?


では答えを言いますね。


カタカナの形を崩した大文字アルファベットです。


KENKOU


読んでくださってるみなさんが健康でありますように。


ここまで駄文にお付き合いいただきありがとうございました。


コメント

  1. たまに海外の商品でこのフォントが使われていて、ナゾナゾのようで楽しいのですが、アルファベットだと分かった後でもなかなか読めないのですよね…どうしてもカタカナ表記に脳内変換されてしまいます。先入観から抜け出すというのは、難しいものですね。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

カルチャーアイスバーグ

行動経済学は日常生活

はじめまして