ステーキのシズリング

 


ステーキやハンバーガーみたいなアメリカンなお料理が好きです。

何が好きかって、ステーキは食べた後は胃もたれなど、不安要素もあるのですが、何よりも食べる前の想像から来るステーキを食べたい欲求ですよね。

その食べる直前の欲求をシズリングとマーケティング用語では呼びます。

つまり商品を購入する前のワクワク感、ここにこそ最大の価値があるとする考え方です。

残念ながらわたしたちが提供する研修は、提供される前よりもあとの方が満足感が高いのが一般的です。

なぜそうなのか、よく考えてみるとひとつの法則に気がつきました。

製品や食事といったハードはシズリングが試されますが、研修やコンサルなどといったソフトは購入後の満足のほうが得てして高いということに。

そうは言っても、購入する前に皆さんがワクワクするような研修を提供する工夫もしなくてはなりませんね。

コメント

このブログの人気の投稿

カルチャーアイスバーグ

行動経済学は日常生活

はじめまして